11月のパンのレッスンは、こちらの2種でございます♪
Saléは Pain de campagne カンパーニュ ![]() 是非ともワインと頂きたい、 カンパーニュのサンドイッチ♪ ロックフォール&プロシュートの サンドイッチに致しました そして、Sucréが、Pain aux pommes りんごのパン ![]() ティータイムやお朝食に頂きたい これから旬を迎える おりんごを模したパン りんごのコンポートを作って ガルニチュールに致しましたよ ![]() 中の様子はこちら カルヴァドスの香る コンポートでございます 生徒様作品、 焼成直前のご様子 ![]() 生徒様作品、焼き上がりました ![]() Tres Bien!!! ![]() Tres Bien!!! こちらはカンパーニュの焼成直前、生徒様作品です♪ ![]() よく発酵しておりますね Tres Bien!!! ![]() もちろん、そのままお食事に合わせて、 チーズやオリーブを載せて、 カリッと焼いて、タルティーヌにしても◎ あぁ、幸せ。。。 ![]() レッスン後は、2種類のパンを Bon Appetit ☆☆☆ ![]() ![]() マダムエミコのお教室はこちら アトリエデュプレックス #
by atelier_dupleixx
| 2010-12-28 08:21
| パンクラス
11月のお菓子基礎クラスは、ナッツ系の焼き菓子が恋しくなる秋ということで、
Tart à la banane et aux noisettes キャラメルバナーヌとノワゼットのタルト ![]() キャラメリゼして、 カリッと仕上がったノワゼット & キャラメリゼしたバナーヌが ぎゅっと詰まったタルト ![]() ノワゼットは、フランスの焼き菓子はもちろん、 ショコラ、ダコワーズ、、、 パリブレストにも欠かせない食材でございます♪ 生徒様作品も、香ばしく焼き上がりました ![]() Tres Bien!!! ![]() Tres Bien!!! 土曜日に、ホームパーティーをされると仰っておられた生徒様、 皆様にお喜びいただけましたでしょうか~? ![]() お持ち帰り頂いたお菓子は、ご家族やお友達、会社のご同僚の方などに 召し上がって頂いているそうです。 日持ちのする焼き菓子は、ご実家に配送される生徒様もいらっしゃいます♪ #
by atelier_dupleixx
| 2010-12-21 09:17
| お菓子・基礎クラス
10月、今年の猛暑がようやく和らぎ、秋ですね。
![]() 秋のお花 こちらにタッセルをぶら下げて、 モロッカン風にしてみたら、これまた好評でした♪ パンのレッスンで、皆様にご挑戦頂きましたのは、 Salé(シャンパンに合う、塩系のパン)が Grissini グリッシーニ Sucré(カフェに合う、甘いパン)が Pain aux Marrons パン・オ・マロン♪ まずは、Pain aux Marrons パン・オ・マロン ![]() マダムエミコ製、丹波栗の渋皮煮が ごろり1粒入った、マロン型の愛らしいパン 立体型のデザインが 大人気でございました☆ 生徒様作品の焼き上がり! ![]() 皆さま、Tres Bien!!! 無事、栗型に焼き上がりましたね。 渋皮煮も、是非、自家製にトライしてみてくださいね。 Grissini グリッシーニ ![]() カリッとしたグリッシーニは ホームパーティのアペリティフや 次のお料理をお出しするまでのおつまみ等に とっても重宝致しますわよ。 ![]() Parmigiano Reggianoチーズを グレーターで、たっぷり削って♪ ハーブ、フルール・ド・セル、黒こしょう、 白ゴマや黒ゴマetc... お好みの食材で、オリジナルをお楽しみくださいませ 復習の際に「食べるラー油」を、 トッピングされたという生徒様も! 生徒様作品の焼き上がり! ![]() 皆さま、Tres Bien!!! 「我慢できませんっ」と 焼き立てのご自分の作品を 頬張る生徒様もいらっしゃいました 今月も、ご習得されたレシピを是非ご活用下さいませ♪ マダムエミコのお教室はこちら アトリエデュプレックス #
by atelier_dupleixx
| 2010-12-21 08:55
| パンクラス
10月の上級クラスは、エルメファン、マカロンファンの生徒様方より強いご要望があり、
Macaron Entremet Ispahan アントルメのマカロン、イスパハンをご習得頂きました。 ![]() パリジェンヌはもちろん パリジャンまでも魅了するお菓子は お菓子界のピカソ、 ピエール・エルメ氏の代表作でございます♪ ![]() ローズとライチ、 フランボワーズの絶妙なマリアージュ 美しいお色は、 エルメ氏の学校で伝授頂いた フランス産の発色の良い色粉を 2種類、ブレンドして仕上がります マカロンが美しく焼き上がり、ホッとしたのも束の間、 仕上げの作業に取り掛かる生徒様 ![]() 季節によって、非常に手に入りにくい マダムエミコ泣かせのフランボワーズ! 状態の良いものを個人で大量に仕入れるのは 本当に難しいのです(涙 横浜、日吉、田園調布、渋谷、新宿、、、と 車でなんとか、かき集めました。フ~。 生徒様作品はこちら ![]() お教室開校時から 通われている生徒様、 素晴らしい出来栄えでございました♪ ![]() マカロン全3回のレッスンで フランスメレンゲ、 イタリアンメレンゲ共に マカロナージュの加減を つかむことができたと 嬉しそうに仰る生徒様♪ ![]() あと1歩の作品! マカロナージュを 少々控えめにされると ボリュームが出てまいりますわよ♪ と、一例を挙げましたが、マカロナージュを終えるタイミングは、 なかなかご習得できるものではございませんので、 ご自宅でも復習を頑張ってみてくださいね♪ マダムエミコのお教室はこちら アトリエデュプレックス #
by atelier_dupleixx
| 2010-12-16 15:49
| お菓子・上級クラス
10月のお菓子基礎クラスは、焼き菓子愛好家の方々からリクエストの多かった
Financier フィナンシェを3種類のフレーバーで、ご習得頂きました♪ Financier 3種 ![]() ・ノーマル(焦がしバター) ・キャラメルサレ(塩キャラメル) ・ピスターシュ ![]() 3種の生地は、 さらり、とろり、どろり、と それぞれに特徴がございます 生徒様作品はこちら ![]() 復習の際には 寝かせる時間を たっぷりとお取りくださいませ ![]() 濃厚なピスターシュは 小さなバルケット型で 一口サイズに こんがりと焼きあげるのが ポイントです♪ ホームパーティの多かったParisでは、ゲストの皆様へのお土産によく焼いておりました。 とっても喜ばれましたよ♪特にお抹茶のフィナンシェは、外国人に大ウケ致します! 翌日、翌々日も楽しめる焼き菓子、皆様も是非ご活用くださいませ~♪ マダムエミコのお教室はこちら アトリエデュプレックス #
by atelier_dupleixx
| 2010-12-16 09:07
| お菓子・基礎クラス
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 12月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||